1か月ぶりの撮り鉄です。まずは昨日から…ダイジェストでお送りします。

これのために早起きして大阪へ向かったバカです。
吹田駅でA10編成です。性懲りもなくこっちに来た時はいつも狙ってます。
この日はこの朝の1本しか走らない運用だったのでこれだけ…。
天気がいいと困る場所だった(というより朝の西行き本線快速は基本逆光)ので悪天候でよかったです。

扉が埋められた「はるか」も確認。

大阪から乗った普通がこれだったので折り返しを待ってました。S編成更新車の2本目・S24編成。
宝塚線幕先頭で撮れるようになったのがありがたい…。

117系の団臨があったようですが見事に被られ…

683系の回送。最初は臨時「くろしお」かと思いましたがこの区間は逆走行もあったんですよね…。

反対側に移動して「ひだ」と普通電車の並走。雨中というのがまた…。

ノーアンダー普通幕とは…。
225-100系に出会ったものの撮影失敗…。
近い時間に4両編成がまた走ってくるので大阪駅へ移動。フォロワーさんと合流します。

先日網干から転属した元A9編成に出会いました。入れ替わりに来た幌付き未更新を早く撮りたいものです…。


ターゲットの225-100系U4編成。よっぽど危なかったのか警笛全開で入線してきました。
「丸い」!印象が強いですね。でもカッコいい…モデルが出るのが楽しみ…。

B17編成先頭の10連快速。

幌付きのB13編成。



USJハリーポッター、真田丸、妖怪ウォッチラッピングと立て続けに。
323系に統一されてもUSJラッピングや全面広告車は出るんでしょうか…?


225-5100系にも初めて出会いました。

対向も225-5100。


ホーム移動してI9編成。フルカラーの新快速幕が新鮮!
いずれは記号入りになりそうなので今の姿も貴重になるかもしれません…。
日本橋で走らせたり部品買ったりして帰りは大阪→天王寺→京橋→尼崎→新三田で帰ることに。

今宮で225-5100系を撮るべく待っていると未更新幌付きのNA423編成が!ラッキーです。



周回していたオレンジ色はこんな感じ。そこそこおいしい3本でした。

ターゲットの225-5100系も来ました!
せっかくなので天王寺駅へ寄って幌なしの225-5100系も見てみることに。

阪和線普通幕で223-0系…見慣れない…。


幌なしの225-5100系6連。パッと見幌台座準備工事すらなかったような気がしますが…?

30分くらいいましたが103系を見たのは1本だけ…やってくるのは銀色ばっかり…。
阪和線もこうなる時代が来たんだなぁと。

模型化はいつごろでしょうかね…?
また環状線に乗って京橋へ。乗った東西線快速が…

S編成更新車のS22編成!

321系東西線快速との並びを。夜に浮かび上がるカラフルな幕はイイですよね…。

次は大阪行きが撮りたいなぁ…。

この快速電車は新三田でわざわざ後続の新三田止めの快速と接続するのですがやってきたのは…MY01編成!

黄色アンダーライン快速、HIDコンビ…なかなかアツい一枚でした。
ここからが今日です。
客レが走る時は沿線の人出がすごいと聞いていたので朝6時に出発してみた…のですが撮影地には1組だけでした。

藍本~相野間のカーブへやってきました。
223-6000系の8連普通。ありそうでそんなにないんですよねこれ…
朝の福知山線は篠山口方面行きだと光線状態がよろしくないのですがここは例外的に光が当たります。

MY02編成の単独丹波路快速。MY編成の福知山行きはあまりなじみがない…。

こうのとり1号。分かりづらいですが後ろ3両は最近出た交直機器を撤去した編成のようです。
最終的にこのポイントには20人ほどが集まり…


本命の「サロンカーなにわ」!DD51 1191牽引でした。
模型では持ってましたが実車を見るのは初めてです。

後打ち。
今回はかなりあちこちで問題行動があったようで…。ここの撮影地でもごみを持って帰らないなどがありました。
平和にやりたい・・・ですねぇ。

そのすぐ後にやってきた207系。本命以外のカットがいい感じに決まる例・・ありますよね。

ダイヤ改正で289系3連に変わったこうのとり8号を撮って撤収。
以上最後までご覧いただきありがとうございました。
では。失礼いたします。
スポンサーサイト